授業学年末の5段階評価の成績のつけ方について本音で説明した! 学年末の5段階評価の成績ってどのようにつけられているのかについて解説しました。また、学年末の5段階評価の成績に関して素朴な疑問や成績をつけるうえで有利になる条件についても解説しました。 2024.03.04 2025.01.13授業特別指導学習方法学校の先生定期テスト生徒高校学校生活
大学生アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドに海外留学に行く際の留学エージェントの日本一上手な使い方をお教えします! 海外留学に行く際に留学エージェントを使わない方法もありますが、金銭的や時間的なリスクを考えると留学エージェントを使う方がいいこともあります。どうやったら留学エージェントを上手く使えばいいのかについて日本一上手な使い方をお教えします! 2024.03.01 2024.03.07大学生TOEFLIELTS語学留学学位留学ワーキングホリデー生徒高校大学学校生活海外留学
授業私立の中高一貫校のメリット、デメリットについて[自称も含め]進学校レベルを例に教員目線で本音で書いてみた 私立の中高一貫校ってキラキラしているイメージがあり将来は難関国公立大学、難関私立大学、医歯薬のイメージに進学するイメージがあるみたいなのですが、実際はコツコツと地道だったりします。また、落ちこぼれることもあったり、人間関係で悩んだりもします。 2024.02.18 2024.03.20授業中学生部活学校の先生進路大学入試進学校高校選び生徒高校大学学校生活
大学入試なぜ、大学受験において勉強だけでなく運動も大切かを語った! 大学受験において勉強だけでなく運動との両立をどのようにすればいいのかについてまとめました。運動をすることは体力向上、ストレス解消や記憶定着の向上につながることもあります。一方で、勉強と運動の両立は難しいことにも触れ、対処法も書きました。 2024.02.04 2025.03.24大学入試生徒高校大学学校生活
中学生[中学生、高校生向け]ド級のブラック自称進学校の特徴について書いてみた 世間では自称進学校というカテゴリーの高校は知られているのですが、自称進学校の進化系でド級のブラック自称進学校が世の中にはあるということを説明しました。強制力も非常に強く考え方も偏っている面もありますが、世の中にはこういう学校があることを知ることも大切です。 2024.01.23 2024.03.23中学生学校の先生進路大学入試管理職高校選び生徒高校大学学校生活
特別指導高校の定期テストで赤点(欠点)をとると本当に留年や退学するの? 高校の定期テストで赤点(欠点)をとると留年や退学になるのか、実際、どんなことが起きるのかについて説明しました。もちろん、学校や地域にもよるので一概には言えませんが、赤点(欠点)を取ると成績会議や進級判定会議で名前が出ることもあります。 2024.01.14 2024.10.03特別指導学校の先生現役生指定校推薦入試進路管理職AO入試定期テスト生徒高校大学
一般入試大学一般入試における実際の出願校決定のポイントをまとめてみた![進路希望調査とはまた違う!] 進路希望調査とは違い大学受験において実際にどのように一般入試に出願すれば上手く合格できるのかについて国公立大学と私立大学を基に説明しました。やはり、自分がやりたいことを確認することが最重要でその上で受験校を決めていくのが大事でその方法を説明しました。 2024.01.07一般入試進路希望調査票学校の先生現役生国立大学私立大学保護者全国模試浪人生進路大学入試大人生徒高校大学学校生活
編入大学受験浪人って悪いイメージがあって恐れられているみたいだが、実際はどうなのについてのメリットとデメリットを語った 大学受験の浪人って実際のところどうなのかについて様々な生徒をみてきた経験談を元に語ってみようと思います。もちろん、浪人にはメリットとデメリットもありますが、実は浪人は精神面で大変だったりします(もちろん、時間的、金銭的も含め)。 2023.12.13 2023.12.31編入現役生一般入試浪人生大学入試生徒大学
一般入試学校で褒められてばかりいるとあなたのお子様は大学受験に不合格まっしぐらです! 最近の学校ってよくも悪くも生徒を叱りませんし、むしろ褒めまくります。一方で、生徒たちはほめられていておだてられていることに気づかずに実際に大学入試を受験すると不合格だらけで惨敗することがあります。その背景には自己責任があるのです。 2023.11.23 2024.01.06一般入試学校の先生現役生国立大学私立大学大学入試塾・予備校公募制推薦入試生徒高校大学
授業[暴露]自称進学校にありがちな学校の教科書が異常に難しく学校の授業で落ちこぼれる理由と大学受験への対応方法 学校の教科書が異常に難しいのは自称進学校にありがちなのですが、その理由についてこれまで明らかになっていないので書いてみようと思います。また、教科書が異常に難しい際に大学受験へどのように対応すればいいのかについてもまとめました。 2023.11.22 2024.12.20授業学校の先生一般入試学習方法大学入試塾・予備校大人生徒不登校高校大学学校生活
学習方法勉強系Youtuberや教え方が上手な予備校講師や塾講師の映像授業を受けているにも関わらず成績が伸びない理由をまとめた! 勉強系Youtuberや教え方が上手な予備校講師や塾講師の映像授業を受けているにも関わらず成績が伸びない理由と解決策をまとめました。理由は様々あるのですが、基礎力がそもそもなく話の内容が分かっていない場合が多いのです。 2023.11.16 2023.12.31学習方法現役生ブログ浪人生塾・予備校大人生徒不登校高校大学学校生活
現役生塾や予備校に行っているが成績が伸びないどころか学校の定期テストで欠点をとる理由と対策を説明した! お金を払っているが塾や予備校に行っているが、成績が伸びないどころか学校の定期テストで欠点をとる理由と対策を説明しました。人によって原因は様々ですが、塾や予備校と自分の実力差がありすぎたり、授業をとりすぎたりしていることが多いので対策が必要です。 2023.11.06 2023.12.31現役生浪人生塾・予備校大人生徒高校大学学校生活
学校の先生大学受験合格、不合格に直結する勉強よりも絶対に大切なもの3つを日本一詳しく説明した 大学受験合格において勉強が大切なのはもちろんなのですが家庭での人間関係や学校での人間関係も学習意欲にも関係したり大学受験の合否にも直結する可能性があるので大切だったりします。また、過度のストレスも学習意欲に悪影響を及ぼすので注意が必要です。 2023.10.16 2024.03.01学校の先生一般入試保護者大学入試大人生徒不登校高校大学学校生活
部活部活を引退した際に大学受験に向けての高校生の心構えと勉強すべきこと3選 高校の部活を引退した際に大学受験に向けて何をすればいいのかや心構えとしてすべきことについてまとめました。とにかく時間がないので、優先順位を決めて勉強し、1週間の計画をざっくりでもいいので決めて勉強をすすめていく必要があります。 2023.10.09 2023.12.31部活授業学校の先生現役生一般入試学習方法浪人生大学入試大人生徒高校大学学校生活
学校の先生大学のAO入試や公募制推薦入試の面接に不合格になってしまった理由と今後やるべきことをまとめた 大学のAO入試や公募制推薦入試の面接に不合格になってしまった理由と今後やるべきことについて簡単に分かりやすくまとめました。もちろん、運の要素も強いことは強いのですが、AO入試や公募制推薦入試で不合格になってしまうには練習不足があるのです。 2023.10.01 2023.12.31学校の先生現役生学習方法浪人生AO入試公募制推薦入試生徒高校大学
学校の先生学歴マウントを取る人も含め偏差値が高い大学以外大学じゃないという人にどう対応すべきか? 偏差値が高い大学以外大学じゃない学歴主義者ににどう対応すべきなのか、なぜ、そのような思考になるのかについて私のこれまでの経験を基に書きました。やはり、偏差値が高い大学以外大学じゃないって思っていたり、他人に言う人は心のコンプレックスがあるみたいです。 2023.09.24 2023.12.31学校の先生現役生一般入試保護者浪人生進路大学入試進学校大人生徒大学学校生活