現役生AO入試高校大学専門学校短大

[高校1年生や2年生]推薦入試のAO入試で合格するために準備すべきこと3選!

みなさん、こんにちは
高校3年生が公募推薦入試、指定校推薦入試の面接などの大学受験をこの時期になると受験しに行きます。その影響もあり、進学校[自称も含め]では高校2年生や高校1年生にも受験を意識した勉強をしなさいと先生たちは言ったりします。場合によっては、どの受験方法で受験するかを考えておきなさいと指導する学校もあったりします。とは言っても、どの受験方法が合っているかを見つけるのは困難なので、今回は指定校推薦入試やAO入試を事例に高校1年生、高校2年生ですべきAO入試の準備について書きます。進路希望調査を書く時にも役立てばいいなと思っています。

資料請求はこちら
進路の悩み、勉強の悩みはみんなの副担任!

大学、学部を決め、テーマを決める

→これ、AO入試ではめちゃくちゃ大事なんですが、学部をできる限り早く決めるということが非常に大切です。というのは、学部によってAO入試は対策が全然違うのですし、求められる知識も違います。例えば、A大学の経済学部のAO入試だと面接と小論文だけでAO入試を受験することができるのですが、B大学の経済学部のAO入試だと英検2級が受験資格で、面接、プレゼンテーション、小論文が課されるのです。しかも、AO入試というのはアドミッションポリシーに基づいて試験が行われることが多いので、同じ学部でも各大学によって違います。なので、できるだけ早めに大学、学部を決めることが大切なのです。それと、テーマによっては外部の人と連携しておいたらいい場合もあります。

ネットで情報収集もしつつオープンキャンパスに必ず行く

→ネットで情報収集をする人は多いのですが、オープンキャンパスに行く人は高校1年生や高校2年生ではAO入試や指定校推薦入試だと意外に少ないのです。理由は、高校1年生や高校2年生だとAO入試や推薦入試で実際にどこの大学を受験するのかイメージがつかないからです。なので、おススメは複数校にオープンキャンパスに行くことです。そうすれば、自分の中での大学の比較基準ができますし、志望動機も深く書くことができますのでお勧めです。それと、オープンキャンパスに行った際には質問をしておきましょう。そうすれば、自分の疑問の解消にもなりますし、志望動機にもオープンキャンパスで質問した際に、アットホームな雰囲気でしたみたいなことを話することができます。

学校の勉強を疎かにしない

→ これは指定校推薦入試と似ている面もあるのですが、中間テストや期末テストの定期考査の点数が悪いと5段階評価(観点別評価だとA,B,C)の評価が悪くなり、結果的に志望校が評定平均値不足で受験できないみたいなことになってしまいます。なので、学校の勉強はしっかりして定期テストで点数を獲得しましょう。あと、提出物や小テストも疎かにせずです。それと、この数年で安全志向の生徒も多い傾向にあり最近のAO入試は倍率が高く、一般入試で合格しそうな生徒でもAO入試は不合格になることも結構あります。なので、一般入試の勉強もしておく必要があります。

まとめ

←AO入試や指定校推薦入試を受験するなら学部をできるだけ早く決めることはその大学の学部に対する準備が早くできます。AO入試だと専門性が求められたり出願条件が同じ大学でも学部によって全然違うこともあります。ただ、無理やり高速に決めるのはダメです。また、AO入試や指定校推薦入試を受験するならオープンキャンパスも利用しましょう。というのは、オープンキャンパスでは学校の雰囲気も分かりますし、自分がやりたいことと一致しているかの確認にもなります。そして、これは当然だといえば当然なのですが、中間テストや期末テストの定期考査の点数が悪いと5段階評価(観点別評価だとA,B,C) (兵庫県は10段階評価)の評価が下がってしまい、結果的に志望校が評定平均値不足で受験できないみたいなことになってしまいます。なのでしっかりと普段から勉強をしておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました