進路大学入試生徒大学

数学ができない自分を大学で生かすにはどうすればいいのか?

みなさん こんにちは
Kです。
最近、様々な高校生を面談すると、「数学ができない自分を理系学部や経済学部で生かすにはどうしたらいいですか」という質問が来ましたので答えてみようと思います。世の中を見ていると学部は年々増えています。特に、最近増えている学部がデータサイエンス学部というもので、どちらかといえば以前は経営学部のマーケティングや理学部の数理統計にあったものが学部として独立することが増えています。私たちのイメージ上、数学ができないと理系学部や経済学部ではついていけないというイメージがあるみたいなのです。じゃあ、実際のところどうなのか気になる人も多いと思うので、今回は数学ができない自分を理系学部や経済学部で生かすにはというテーマで語ってみようと思います。

資料請求はこちら
進路の悩み、勉強の悩みはみんなの副担任!

そもそも数学が必要な学部ってどこ?

→大体の分野って数学が何らかの形で必要だったりすることが多くなります。実際によく数学が必要な学部は工学部や理学部、経済学部(数理経済)になります。ただ、自分がどういうことをしたくてどういう道に進んでいきたいのかによっても数学を使うか使わないかが全然変わってきますので一概にはいうことはできないのが現実です。

数学ができない自分を工学部や理学部、経済学部で活かすには?

→数学ができないけど、工学部や理学部、経済学部(数理経済)の内容が好きなので進学したいと考えている高校生も多いと思います。ただ、数学というハードルであきらめざるを得ないみたいなことになっている高校生も意外に多かったりします。

数学が嫌いと決めつけない

→私もそうなのですが、数学が嫌いと決めつけないって大事です。大学の数学って高校までの幅広く学ぶ数学と違って一つのことを突き進むタイプになりますのでどちらかといえば1つのことを深く勉強するタイプになります。高校の数学よりもわかりやすいこともあります。しかも、大学の研究レベルになると数学はどちらかといえば統計よりになりパソコンで処理をすることが多いので大体のことがわかっていれば何とかなることも多いです。場合によっては高校からの基礎数学という授業が大学によっては設置されていることがあります。但し、高校も同じことなのですが、先生によって講義の仕方が違うので分かりやすさが違うなんてことがあります。大学で数学ができるようになることもあるにはあります。

数学が本当に無理なら数学は一定避けれるところに行く

→そうは言ってもどうしても数学が無理という場合が世の中にはあるにはあります。そんな時には工学部や理学部、経済学部(数理経済)の中でも数学を使わない方向性に進むのもありです。例えば、経済学部(数理経済)だと数学についていけないので、文化経済学に進むみたいなことです。ただ、世の中のことって意外にも数学と結びついていることが多いので、数学とは縁が切れないのが現実だったりします。

まとめ

→数学は工学部や理学部、経済学部(数理経済)で使われることが多い傾向にありますが、進む道に寄るかなと思います。方向高校までの数学と違い大学の数学はどちらかといえば一つのことに専念していくパターンが多いです。研究テーマにもよりますが数学的な処理はパソコンがしますので手で計算することも少なかったりします。なので、まずは数学が嫌いと決めつけずにこつこつと勉強すれば意外にも成績が伸びることもあります。そうはいってもどうしても数学が嫌いで苦手であるなら方向転換もありかなと思いますが、あきらめるのはもったいない気がします。世の中って意外にも数学と結びついていることが多いので縁が切れないのが現実だったりします。なので、実は数学から逃げれないのが現実だったりします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました