現役生学校の先生一般入試文理分け高校大学専門学校短大

大学受験の物理、生物、化学、地学のどれから理科をとりあえずどう選択すればいいの?

みなさんこんにちは
最近、多くの学校では理系の人や文系国立大学を受験する人は理科は何をとればいいのかと悩んでいる人は多いのではないのですか。今回はそんな皆様のためにこのように理科を選択すればいいのかをお伝えします。既に大学受験の理科の選択ができている人は飛ばしてもらってもいいです。

資料請求はこちら
進路の悩み、勉強の悩みはみんなの副担任!

自分の進路を確認した上で基本的には赤本をチェック

→文系、理系のどちらに進むのかや自分の進路の方向性をある程度決めた上で理科を選ぶことをおすすめします。そして、志望校や何となく行きたい大学があれば、赤本をみて逆算するのもありです。ただ、進路が決まっていない人には理系なら物理、化学がおススメです。というのは、物理と化学は受験できる大学が多く、生物よりも暗記する部分が少なく公式が中心になるからです。それと、大学にもよりますが、最近の生物は教科書から用語が直接出てくることが減ってきています。代わりに文章題が増えています。ただ、暗記が得意で文章題を読み解くのが得意な人には生物がおススメです。

看護系や薬学部は生物と化学の組み合わせまたは片方

→理系の看護学部や薬学部の受験は生物と化学の組み合わせか片方が多いです。なので、大学によっては選択肢があまりなかったりします。自分の受験する大学の赤本や入試要項をチェックしてみましょう。

友人と同じにしようはやめたほうがいい

→たまに友人がいくから物理と化学にするとかいう生徒がいます。ただ、友人が物理と化学だからと言って、自分が得意なのか自分の進路に合っているのかと言えば違う可能性もあります。あと、高校生の友人関係って中学校と違って幅広くなります。なので、その場の友達の様子で決めるのは危険です。

先生で決めるのも危険の可能性がある

→物理が好きだけど先生が嫌いだから、嫌いな生物に行くとかいう生徒もいますが、先生で選ぶのは危険です。というのは、学校にもよるのですが、学校によっては今年物理を教えている先生が次年度化学を教えるなんてことも平気であります。ただ、学校によっては理科のこの科目は受験指導ができる先生がいないので断られる場合があります。その際にはこの科目は選ぶことは自力で勉強することになります。

地学は賭けになることもある

→高校によっては地学の専門の先生がいて、地学が開講されていることもあります。ただ、地学で受験できる大学は限られています。なので、地学を選ぶということは受験できる大学が少ないということは覚悟が必要です。参考に、関西エリアだと文系の地学で大学受験できる大学に大阪公立大学になります。ちなみに、文系の神戸大学は地学が使えなかったりします。

文系は基礎科目で受験することが多い

→これも大学によりけりですが、文系の場合は基本的に国立大学の受験の時にしか理科は必要ではないですし、理系と違い基礎科目から選択になります。しかも、生徒によって選択が案外バラバラったりします。なので、文系の場合は自分の得意科目で選ぶといいのですが、たまに、大学側が指定している場合があります。なので、注意が必要です。あと、高校によっては経費削減の一環で文系の理科の科目を指定している高校もあります。なので、注意が必要です。私が見てきた中で多いパターンは生物基礎と化学基礎でした。ただ、生徒によっては生物基礎の代わりに物理基礎の生徒もいました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました