学校の先生指定校推薦入試、AO入試、一般入試、公募制推薦入試で使われる調査書には本当に何が書かれているの? 指定校推薦入試、AO入試、一般入試、公募制推薦入試で使われる調査書には本当に何が書かれているのについて説明しました。また、調査書をもらった時に注意すべき点を簡単に説明しました。調査書は重要書類で再発行困難な書類なのでくれぐれも大事に扱ってください。 2023.01.29 2023.02.09学校の先生進路大学入試生徒高校大学海外留学
学校の先生進路希望調査に本音で大学の志望校を書くと担任の先生に笑われないか不安? 進路希望調査に本音で大学の志望校を書くと先生に確認された時に笑われないか不安なのかについて、先生は実際のところどう思っているのかについて書きました。実際のところ、先生によって受け取り方は違うのですが、みなさんが思っている程先生って覚えていません。 2023.01.27 2024.06.02学校の先生進路希望調査票現役生保護者大学入試大人高校大学
学習方法学校では禁句だが指定校推薦入試やAO入試のメリット、デメリットについてリアルに解説した 大学受験における指定校推薦入試やAO入試のメリット、デメリットについて簡単に解説してみました。メリットに関しては知っている人が多いかもしれませんが、デメリットについてはあまり知られていないので参考にしてもらえればです。 2023.01.22 2023.02.04学習方法現役生学校の先生指定校推薦入試AO入試高校
英検[不登校生に知っておいて欲しい]定時制高校の現実 定時制高校って世間的にはいいイメージがないみたいなのですが、実は先生との距離が近かったり、夕方から授業なので朝が苦手や朝にアルバイトや仕事をしている人には非常にコスパ高くおススメです。不登校の生徒も実際に通っています。一方で、デメリットもあるのでまとめました。 2023.01.20 2024.06.14英検学習方法現役生学校の先生一般入試定時制高校塾・予備校高校選び大人不登校高校大学専門学校短大
現役生大学受験の一般入試で難関私立大学のワンチャンスを狙うのはありなのか? 大学受験の一般入試で難関私立大学にワンチャンス合格することができるのかを簡単に説明しました。結論としては、何回も同じ大学を受験したり、偏差値や倍率の低い学部を狙ったり、前期日程だけでなく中期日程、後期日程を受験することで可能性はあります。 2023.01.13現役生学校の先生一般入試浪人生私立大学生徒高校
現役生共通テストの自己採点後って何をすればいいの?[国立大学・公立大学受験生必見] 共通テストの自己採点後って何をすればいいのかについて国立大学・公立大学受験生を主なターゲットにして書いてみました。やるべきことはたくさんあるので大変なのですが、1つ1つ順序を立ててしていけば、必ず受験に終わりは見えてきます。 2023.01.09 2024.01.05現役生学校の先生一般入試国立大学私立大学進路大人高校大学
現役生友達が好きだから友達と同じ大学の学部に行くのはあり? 友達に物事を合わせる性格の人というのは世の中には一定数いるのですが、友達に進路までもを合わせる高校生がいます。友達に進路までもを合わせた結果、大学受験や大学入学後にどうなるのかについて過去の生徒の経験を基に簡単に説明してみます。 2023.01.07 2024.12.09現役生大学入試高校大学
学校の先生[絶対に禁句]もし、高校の先生や中学校の先生が中学生なら受験したいと思う高校ってどんなとこ? 高校の先生や中学校の先生がお買い得な高校ってあるのという質問に答えてみました。結果としては、人によってお買い得の意味が異なるので、お買い得な高校というのはないのです。とは言っても、有名大学に行くための方法がいくつもある高校はお買い得な気がします。 2023.01.06 2023.10.24学校の先生底辺高校学習方法私立大学指定校推薦入試
学校の先生なぜ、大学受験の小論文、願書の内容の代行作成はカンニング並みに危険? 大学受験の小論文、願書の内容の代行作成がなぜ危険なのかについて私の実際の体験談を基に簡単に説明しました。 2023.01.04 2024.10.12学校の先生現役生指定校推薦入試AO入試大学入試高校大学
学校の先生2022年は本当にありがとうございました みなさん こんにちは このブログを運営しております高校英語教員のかずき(アメブロではNK)と申します。文章からして大阪出身だと思われる人もいるかもしれませんが、その通りです。教員免許も持っていますし、高等学校でも指導しています。ただ、このブ... 2022.12.31 2023.01.07学校の先生一般入試ブログ指定校推薦入試大学入試AO入試塾・予備校スポーツ推薦入試公募制推薦入試生徒不登校高校大学学校生活海外留学
学校の先生AO入試や指定校入試で求められる課外活動って具体的に何すれば合格しやすい? 特別選抜も含め指定校推薦入試やAO入試のための活動をどんなことすればいいのか分からない人向けに簡単に書きました。受験する大学にもよりますが、実は全国大会などの輝かしい成績ではなくてもしっかりとプロセスを書けば合格することもあります。 2022.12.30 2023.07.26学校の先生現役生指定校推薦入試保護者AO入試高校大学
学校の先生大学入試の願書、推薦(入学)書類で絶対にすると不合格になる4 一般入試、AO入試、指定校推薦入試、公募推薦入試の願書、入学書類で4つのことをすると絶対に大問題または不合格に発展する可能性が120%があることに関して簡単にまとめました。くれぐれも入試の書類は独断と偏見で判断せず先生に確認しましょう。 2022.12.26 2024.06.02学校の先生大学入試管理職生徒
一般入試新設大学や新しい学部を受験って実際どうなの? 新設大学が派手なキャッチコピーの元にテレビCM、ネット広告をしているので高校生の認知度が上がり、その影響で人気が出てきているみたいです。なので、この人気が大学受験にどんな影響を与えているのか実際に学校の先生としておススメするのかにについてまとめました。 2022.12.23 2025.01.14一般入試学校の先生私立大学進路指定校推薦入試大学入試生徒高校
部活学校では絶対禁句だが実際にカンニングで特別指導になったら定期テストの点数や推薦入試、部活も含めて何が実際起きるのか? カンニングは特別指導の対象になる行為で絶対にやってはいけない行為なのですが、もしカンニングをしたときに指定校推薦入試、公募推薦入試、AO入試の推薦にどのように影響を及ぼすかについて簡単に説明しました。実は、カンニングは教育実習にも影響します。 2022.12.19 2025.01.13部活現役生学校の先生指定校推薦入試保護者管理職AO入試定期テスト公募制推薦入試高校大学
学校の先生スポーツ推薦入試の現実は残酷だけどこういう風に決まります! スポーツ推薦入試って実際に高校内でどのようになっているのか知らない人が多いと思うので、今回はどのような人が学校のスポーツ推薦入試に実際に選ばれるのかや面接でどのようなことについて聞かれるのか簡単に分かりやすくまとめました。 2022.12.18 2024.06.05学校の先生現役生私立大学スポーツ推薦入試
英検京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学(産近甲龍)の公募推薦入試の結果をみて最近の受験生の傾向! 京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学の公募推薦入試の結果をみて最近の受験生の傾向について簡単に分かりやすくまとめました。もちろん勉強することは大切なのですが、どのように受験をしていくかが実は非常に大切なのです。 2022.12.17 2025.02.03英検現役生一般入試私立大学大学入試公募制推薦入試高校