分かりやすい

大学生

大学のゼミ選びと大学院における研究室訪問のリアルを暴露した!

大学のゼミ選びと大学院の研究室選びは意外にも卒業や将来の進路に影響を与えるので実は選択が非常に大切だったりします。大学って思っている以上にコンプライアンスが効かないことも多く、パワハラも含めたハラスメントをする教員に当たると大変になります。
2025.03.22
校則

学校行事や総合学習を欠席しまくると成績どうなる?

5段階評価のない学校行事や総合学習(探求)を欠席しまくるとどうなるのかについてまとめました。学校によるので言えない部分はありますが、補習、お手伝い、感想文などを書かないといけないことになり後に大変なことになる可能性があります。
2025.03.18
国立大学

共通テスト後に気をつけるとよいこと5選

大学受験現役生が共通テスト後に気をつけることについてまとめました。国公立大学受験の場合、共通テスト後時間が過ぎるのがあっという間で面談があるなら充実できるものにしたいですし、志望校にも合格したいのが本音だと思います。
2025.03.18
現役生

短大・専門学校の選び方について教員が正しく暴露した!

学校の先生が知っていてもなかなか教えてくれない短大・専門学校の選び方についてまとめました。選び方は人によってそれぞれですが、講師の構成、学費、学生のレベル、就職活動などを事前にWEB、パンフレット、オープンキャンパスで確認する必要があります。
2025.03.22
現役生

第一志望でない大学に合格後入学金って払うべき?

大学にコスパ良く行くためには第一志望でない公募制推薦入試や一般入試で合格後入学金って払うべきなのかについてまとめました。家庭環境によるので一概には言えませんが第一志望以外に入学金を入れておくと第一志望で精神的に安定して実力が発揮できます。
2025.03.18
授業

なぜ、私のクラスの平均成績が友達のクラスよりも低いのか?

自分のクラスの平均成績が友人のクラス平均成績よりも低い理由について説明しました。先生、生徒、学校組織の問題など様々な問題が絡んでいます。一方で、解決するのは非常に困難で実は指定校推薦入試の校内選考に合格しにくいこともあります。
2025.03.18
部活

指定校推薦入試やスポーツ推薦入試合格後に遅刻、欠席、アルバイトなどで取り消し?

指定校推薦入試やスポーツ推薦入試合格後に遅刻、欠席、アルバイトなどで合格取り消しが実際にあり得るのかについて解説しました。加えて、お金の未払い、大学からの度重なる課題未提出、犯罪もしくはマスコミにレベルの迷惑行為についても語りました。
2025.01.06
編入

学校の授業も教科書も簡単すぎて大学進学できない場合の対処法

大学入試のテスト問題は年々難化しているのに学校の授業も教科書も簡単する時の対処法について説明しました。自分で調べるのはもちろんですが先生や自分の知っている人に尋ねるのも大事だったりします。場合によってはデジタルコンテンツに入会するもの手です。
2025.01.06
学校の先生

よい先生、悪い先生の特徴と見つけ方を教えます!

人間には性格の相性があるので一概には言えませんが、世の中にはよい先生と悪い先生がいます。その基準も人によって様々ですが、よい先生と悪い先生の違いは性格だと思われます。悪い先生は他責だったり、ウソを生徒に平気でついていたりします。
現役生

自分が好きで選んだ進路なのに進学して合わない場合はどうする?

自分が好きで高校の時に選んだ進路なのに進学後に自分には全く合っていないと分かった場合に具体的に何をすればいいのかについてまとめました。このような悩みは最近増えているので自分の身にも起きる話ではあるのですが、可能なら踏みとどまるのもありです。
2024.11.27
中学生

なぜ、少子化なのに私立中学受験が難化しているのか?

少子化なのに私立中学受験が難化している理由について詳細にまとめました。理由は学校の環境や塾の影響が大きいと考えられます。私立の中学受験に合格しても進学すれば難関大学に進学できるかどうかはお子様の努力次第ということについてまとめました。
2025.01.31
現役生

大学のオープンキャンパスに予約満席で入れない時どうする?

コロナ以降大学のオープンキャンパスが予約になっていることが増えています。時期を逃すとそもそもオープンキャンパスに行けなくなったり、オープンキャンパスのキャンパスツアーや体験授業が受けれないなんてことがあります。これらの対策について述べます。
2024.11.27
編入

難関国公立大学や難関私立大学に一般入試で無理な時にどうする?

難関国公立大学や難関私立大学って難しくて無理なイメージがありますが、視野を広くして時間をかければ実現は可能です。但し、普段からの努力が必要だったりするので、難関国公立大学や難関私立大学は簡単ではないのです。
2024.11.27
学校の先生

友達関係が悪いと学校の成績に影響するのか?

友達関係が悪いと学校の成績や学校生活にどのようなマイナスの影響があるのかについての原因と事象についてまとめました。加えて、友達関係が悪くなった際に何をどのように対処すればいいのかについてもまとめました。
2024.07.25
現役生

[実践2]英語コミュニケーション1でレゴブロックを使った言語活動を行いました

みなさん こんにちは 今回は前回に引き続き別の学校で行った言語活動の実践について報告します。本当は案件をたくさんこなしているのですが、なかなか時間がとれていなくて、アップロードができていないのが現実です。高等学校の英語コミュニケーション1の...
2024.07.25
編入

通信制高校の現実を編入も含めどこよりもはっきりと書いた!

通信制高校って実際にどんなところかについて現実的な部分を含め説明しました。実は通信制高校の卒業率が思ったよりも高くないこともあり、自律的な学習が必要になってしまうこともあります。世の中には私立の通信制サポート校も存在したりもします。
2024.07.25
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました