校則補習高校学校生活

学校行事や総合学習を欠席しまくると成績どうなる?

最近、とある高校生にテストがある国語、数学、英語、理科、社会だったり、実技評価のある家庭科、情報、美術などは授業欠席したらヤバいし、きちんとテストや実技試験で欠点以上の点数を取らないとヤバいのはわかる。ただ、総合(探求)学習や学校行事ってテストや実技があるわけではないし、欠席しても問題があるのですかという質問が来ました。学校行事や総合学習って学校によって捉え方が全然違いますし、定時制高校や通信制高校だと形がまた違ったりします。今回は普通科に焦点を置いて説明します。

資料請求はこちら
進路の悩み、勉強の悩みはみんなの副担任!

総合学習について

→総合学習って学校によっても取り扱いが違うのが現状です。とある学校だと自分が探求したいテーマを決めてそれに対して仮説を立てて仮説検証をして日本国内のコンペに出したりします。別の学校だと毎回ゲストスピーカーが来てテーマについてお話をすることもあります。私も様々な学校と関わりを持って分かったことなのですが、総合学習を使って授業の補習や勉強時間にしている学校もあります。学校によっては生徒の見える表の成績には出さないが、総合学習で出欠や課題提出状況から成績を出している場合があります。なので学校によって総合学習に全然状況が違います。
そんな総合学習なのですが、総合学習に1つ共通して言えることは出欠はきちんと取っています。なので、欠席回数が多いと実は総合学習の単位が危なかったりします。学校の規定にもよりますが、3分の2の出席がないと総合学習を習得したにはならなかったりします。その場合にどうするのかは実は学校次第のところがありますが補習になったりします。補習の内容は学校にもよりますが、ビデオや本を見て感想が多いです(実は、補習の課題を作る先生は内心めんどくさいと思っていることもある)。学校によっては総合学習の欠席に関しては目をつぶったりしている学校もあります。だからと言って総合学習の授業を休んでいいという意味ではありません。総合学習についてはしっかりと出席することをお勧めします。

学校行事について

→高校には入学式、始業式、終業式、体育大会、修学旅行など意外にもたくさんの行事があります。これらの行事の取り扱いってどうなっているのかといえば基本的には休まない前提になっています。なので、学校行事を数回休んだからといってすぐに進級がダメになったりすることも特にはありません。但し、学校行事を休みまくると、学校で学校行事の欠席回数に関する規定があって、規定をオーバーすることがあります。その時には補習だったり、お手伝い(清掃)になることもあります。
そもそも、学校行事の出欠をカウントしていない学校もあるので学校次第になります。

修学旅行や体育大会について

→修学旅行や体育大会は学校行事になるのですが、自分1人でいるのが好きで人と関わるのが面倒だったりしんどかったりしてこのような学校行事に参加したくない生徒も一定数います。そんな時に欠席しても問題なのかについて説明します。

修学旅行で欠席する場合よっぽどな理由が無い限り学校に登校

→基本的には修学旅行で欠席することはない前提で物事は進んでいます。なので、学校の先生は修学旅行に休まれると困る事態になるのです。修学旅行で欠席する場合はコロナ、インフルエンザなどの感染症、忌引、よっぽどな理由が無い限り学校には登校になります。どんなことをするのかと言えば、学校にもよりますがよくあるのは授業の自習課題を学校に来て勉強することになります。最近は修学旅行は費用がかかるので修学旅行を実施しない学校も増えています。

体育大会は見学になり後に補習になります

→体育大会は基本的に見学なります。学校によっては感想文があったり、後に体育の補講があったりします。どうしても欠席をせざるを得ない怪我や病気だと自宅で療養することになります。

マラソン大会の欠席はやばい?

→マラソン大会の場合だと、欠席をすると後日マラソンを放課後にしないといけなかったり感想文を書かないといけない場合があり後々に響いてくる可能性があります。マラソン大会を休むのはあまり得策ではない可能性があります。最近、少数ではありますが学校によってはマラソン大会がないということもあるので学校選びで避けることができます。

学校行事や総合学習を欠席しまくると裏ではこんなことが

→学校にもよるので一概には言えませんが、学校行事や総合学習に関わらず欠席に関しては特に高校は厳格だったりします。コロナの流行していた以前だと公欠・出席停止にもなることがあったのですが、学校行事や総合学習を欠席しまくると進級判定会議では欠席者リストの大幅欠席の欄に名前が出てしまうことがあります。加えて、学校行事や総合学習を欠席しまくると学校によっては留年する危険性もあったり、先生たちが一生懸命に補習計画を作成しないといけないこともあります。何よりも、担任の先生の指導がしっかりとできないと管理職の先生も含め他の先生にも思われます。

まとめ

→5段階評価のない学校行事や総合学習は欠席しても問題がないわけではありません。なので、基本的には出席することをお勧めします。出席をしない場合だと修学旅行の場合は学校に行って自習課題をしたり、体育大会に関しては体育の補講を受講したりすることになります。総合学習の場合だと補習だったり、お手伝い(清掃)になることもあり生徒も先生もお互いにメリットがない状況になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました