学校の先生中間考査と期末考査をコロナ・インフルエンザなどの出席停止(忌引き)で受験しない時にテスト点はどうなるのかについてガチで説明した! 中間考査と期末考査をコロナ・インフルエンザなどの出席停止(場合によっては忌引き)で受験しない時にテストの点数が低いことがあります。その理由として考えられることについて今回はまとめてみました。 2024.01.28 2025.01.11学校の先生定期テスト大人生徒高校学校生活
英検自称進学校に最近目立つ英検崇拝主義は大学受験において超危険です! 自称進学校で最近目立つ英検崇拝主義というのがあるのですが、実は、英検崇拝主義は大学受験においては非常に危険だったりします。今回は検崇拝主義の危険性と実際にどんなことが起きるのかを解説しました。ただ、英検自体は付き合い方次第で英語力が伸びます。 2024.01.04 2025.01.11英検中学生学校の先生学習方法大学入試生徒高校大学学校生活
編入大学医学部志望だったが偏差値が足らな過ぎて工学部、農学部、薬学部に今から変更したいのですが大学受験に間に合いますか?[お客様相談事例] 大学医学部って本当に入学試験を突破することがめちゃくちゃ大変ですし、大学医学部志望から工学部、農学部、薬学部に変更したくなる気持ちも分かりますし、実際可能なのかについて疑問に思う人も多いと思うのでブログにまとめました。 2023.12.24 2024.01.12編入大学生現役生学校の先生学習方法保護者浪人生進路大学入試塾・予備校大人生徒高校大学
一般入試自分の行きたい志望校の大学入試過去問を何十年も解けさせすれば大学入試に合格できますか?を一般入試を例に正直に答えた! この時期になると大学入試が間近であることから、必死に過去問を解き始める人が出てきました。 最近、とある生徒に自分の行きたい大学の入試問題の過去問を解いてしっかりと自分で理解すると合格できますよねという質問が来たので答えてみようと思います。 ... 2023.12.05 2023.12.31一般入試学校の先生現役生学習方法浪人生進路大学入試高校大学学校生活
授業[暴露]自称進学校にありがちな学校の教科書が異常に難しく学校の授業で落ちこぼれる理由と大学受験への対応方法 学校の教科書が異常に難しいのは自称進学校にありがちなのですが、その理由についてこれまで明らかになっていないので書いてみようと思います。また、教科書が異常に難しい際に大学受験へどのように対応すればいいのかについてもまとめました。 2023.11.22 2024.12.20授業学習方法学校の先生一般入試大学入試塾・予備校大人生徒不登校高校大学学校生活
現役生勉強系Youtuberや教え方が上手な予備校講師や塾講師の映像授業を受けているにも関わらず成績が伸びない理由をまとめた! 勉強系Youtuberや教え方が上手な予備校講師や塾講師の映像授業を受けているにも関わらず成績が伸びない理由と解決策をまとめました。理由は様々あるのですが、基礎力がそもそもなく話の内容が分かっていない場合が多いのです。 2023.11.16 2023.12.31現役生学習方法ブログ浪人生塾・予備校大人生徒不登校高校大学学校生活
現役生塾や予備校に行っているが成績が伸びないどころか学校の定期テストで欠点をとる理由と対策を説明した! お金を払っているが塾や予備校に行っているが、成績が伸びないどころか学校の定期テストで欠点をとる理由と対策を説明しました。人によって原因は様々ですが、塾や予備校と自分の実力差がありすぎたり、授業をとりすぎたりしていることが多いので対策が必要です。 2023.11.06 2023.12.31現役生浪人生塾・予備校大人生徒高校大学学校生活
国立大学[英語編]大学受験において間違いまくっている勉強方法3選と改善法→これを続けると来年も浪人確定です! 大学受験において間違いまくっている勉強方法3選を紹介した上でどうすれば間違った勉強方法から脱却でき浪人から脱却できるのかの改善策について書きました。大切な要素は人に流されないや物事をたくさんに手を出さないことが大切です。 2023.10.22 2023.12.31国立大学学習方法学校の先生現役生一般入試浪人生私立大学大学入試塾・予備校公募制推薦入試大人生徒高校大学
授業部活を引退した際に大学受験に向けての高校生の心構えと勉強すべきこと3選 高校の部活を引退した際に大学受験に向けて何をすればいいのかや心構えとしてすべきことについてまとめました。とにかく時間がないので、優先順位を決めて勉強し、1週間の計画をざっくりでもいいので決めて勉強をすすめていく必要があります。 2023.10.09 2023.12.31授業部活学習方法学校の先生現役生一般入試浪人生大学入試大人生徒高校大学学校生活
学習方法[自称]進学校の授業についていけないけど、実際授業ってこのように構成される! [自称]進学校の授業で落ちこぼれてしまったりしたことありませんか。実は、それは[自称]進学校の授業構成やレベル設定にあったりします。[自称]進学校の授業がどのように構成されているのか、落ちこぼれた時にどうすればいいのかの対処法をまとめました。 2023.08.24 2023.12.31学習方法学校の先生現役生進学校大人高校
授業学校の教科書だけで大学受験して合格することは可能? 学校の教科書だけで難関大学も含めて大学受験して合格することは可能なのかについて説明してみました。結論としては、大学受験に合格するには教科書の深い部分まで知る必要があるのですが、教科書の指導書にしか載っていないこともあるので独自で勉強します。 2023.08.20 2025.03.22授業学習方法学校の先生現役生一般入試大学入試進学校生徒高校大学
学校の先生大学受験で指定校推薦入試、公募推薦入試、AO入試、一般入試のどれを受験すればいいのか迷っている高校1年生と2年生向けのアドバイスをしてみた 大学受験で指定校推薦入試、公募推薦入試、AO入試、一般入試のどれを受験すればいいのか迷っている高校1年生と2年生向けのアドバイスをしてみました。結論、評定平均もとれていて学校での席次もよければ指定校推薦入試ですがそれ以外なら消去法になります。 2023.07.29 2024.01.08学校の先生現役生一般入試指定校推薦入試全国模試進路AO入試校内模試大学入試定期テスト公募制推薦入試生徒高校大学
学校の先生定期テストは高得点取れるのになぜ模試や大学入試問題で点数がとれないの? 定期テストは高得点のになぜ模試や大学入試問題で点数がとれない生徒がいる理由とどのようにすれば模試や大学入試問題で点数をとることができるのかを私の高校教員の経験を踏まえて簡単に分かりやすく説明しました。また、定期テスト、模試、大学入試の違いについても語りました。 2023.07.22 2023.12.31学校の先生現役生学習方法全国模試大学入試定期テスト生徒高校大学
カンニングメリット、デメリットも含めChat GPTで高校生の勉強は変わるのかについて解説してみた メリット、デメリットも含めChat GPTで高校生の勉強は変わるのかについて解説してみた。また、Chat GPTの使い方についても解説しました。Chat GPTって使い方を一歩間違えると剽窃やカンニングと先生から認定される危険性があります。 2023.07.17 2023.12.31カンニング学校の先生生徒高校学校生活
学校の先生<人生が変わる>現役教員がおススメするズボラな高校生向けデジタル学習ツールを使い方も含めまとめた! スタディーサプリやアタマ+、Monoxerなど非常に便利なデジタル学習ツールが発展してきたのですがなかなか継続的に勉強が続かずに挫折してしまう人がいます。そんな、ズボラな人向けにデジタル学習ツールの挫折原因と挫折しない使い方を解説しました。 2023.07.13 2025.02.05学校の先生学習方法定期テスト商品紹介
現役生校内学力テストの地歴の日本史と世界史はこう攻略する! 校内学力テストの地歴の日本史と世界史をどのように効率的に勉強すればいいのかについて明確に説明しました。校内学力テストに限らず、大学受験も同じことなのですが、基礎基本の徹底は非常に大切でその上で過去問をみて対策することが効率的です。 2023.05.05 2023.12.31現役生進路校内模試大学入試高校学校生活