方法

学校の先生

大学受験で指定校推薦入試、公募推薦入試、AO入試、一般入試のどれを受験すればいいのか迷っている高校1年生と2年生向けのアドバイスをしてみた

大学受験で指定校推薦入試、公募推薦入試、AO入試、一般入試のどれを受験すればいいのか迷っている高校1年生と2年生向けのアドバイスをしてみました。結論、評定平均もとれていて学校での席次もよければ指定校推薦入試ですがそれ以外なら消去法になります。
2024.01.08
学習方法

定期テストは高得点取れるのになぜ模試や大学入試問題で点数がとれないの?

定期テストは高得点のになぜ模試や大学入試問題で点数がとれない生徒がいる理由とどのようにすれば模試や大学入試問題で点数をとることができるのかを私の高校教員の経験を踏まえて簡単に分かりやすく説明しました。また、定期テスト、模試、大学入試の違いについても語りました。
2023.12.31
学習方法

<人生が変わる>現役教員がおススメするズボラな高校生向けデジタル学習ツールを使い方も含めまとめた!

スタディーサプリやアタマ+、Monoxerなど非常に便利なデジタル学習ツールが発展してきたのですがなかなか継続的に勉強が続かずに挫折してしまう人がいます。そんな、ズボラな人向けにデジタル学習ツールの挫折原因と挫折しない使い方を解説しました。
2025.02.05
学校の先生

自称も含め進学校からアメリカ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏の有名大学に合格できるのかについてリアルの部分を書いてみた!

自称も含め進学校からアメリカ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏の海外有名大学に合格できるのかについてリアルの部分を正直に書いてみました。結論としては、英語圏の海外有名大学に合格は可能ですが、自力で行動していく必要がありますし、相談も必要です。
2023.12.31
学習方法

AO入試や指定校推薦入試などの推薦入試に絶対に役に立つ志望理由書の書き方について実例とともに解説した!

AO入試や指定校推薦入試などの推薦入試を受験する際には志望理由書というのが非常に大切です。今回は推薦入試にはどんなものを用意する必要があるのか、時間がかかる書類や時間がかからない書類は何なのかを説明した上で志望理由書の書き方を解説しました。
2024.05.19
現役生

校内学力テストの地歴の日本史と世界史はこう攻略する!

校内学力テストの地歴の日本史と世界史をどのように効率的に勉強すればいいのかについて明確に説明しました。校内学力テストに限らず、大学受験も同じことなのですが、基礎基本の徹底は非常に大切でその上で過去問をみて対策することが効率的です。
2023.12.31
現役生

文系から理系に理転、理系から文系に文転した場合に実際に生徒に何が起きるかについて説明した!

文系から理系に理転、理系から文系に文転した場合に実際に生徒に何が起きるかについて実際に説明してみました。やはり、理転、文転をするには相当な覚悟が必要ですし、実際の勉強量もおおくなりますし、明確に進路を決めておかないと浪人するリスクがあります。
2023.12.31
大学生

東京、名古屋、大阪、福岡などの大都市から地方国立大学・公立大学に行くメリット・デメリットも含めリアルを書いてみた

東京、名古屋、大阪、福岡などの大都市から地方国立大学・公立大学に行くメリット・デメリットも含めリアルに書いてみました。本人の意志で地方国立大学に行くのはありですが、いやいやとか保護者や先生に強制されて行くのは後悔する危険性があります。
2023.12.31
大学院

日本の大学院にはこのような手順で行くと後悔せずに受験できます!

日本の大学院の受験については大学生や高校生に知られていないことが多いので、簡単に説明してみました。ポイントとしては、就職や大学に残って研究するなら大学院は大学の偏差値ではなく大学の先生の政治力だったり研究室のレベルで選ぶ方が後々のことを考えると楽です。
2024.08.09
中学生

高校に行って後悔しないために、性格別に高校選びについて解説してみた!

高校に行って後悔しないために、性格別に高校選びについて解説してみました。結論としては、人の性格によって合う高校と合わない高校があります。性格に合わない高校に行けば高校生活が地獄になるかもしれないので注意が必要です。
IELTS

アメリカの大学卒業を実現させる方法!

アメリカの大学を卒業するのに生活費を含めるとお金がかかるってイメージがあると思うのですが、どうやったらコスパよく4年制のアメリカの大学の卒業を手に入れれるかについて簡単に説明しました。
2024.06.02
英検

英検、TOEIC、GTEC、TOEFLのスコアを短期間で合格点が取れてAO入試や公募推薦入試に実際に合格しやすいのは?

学校では絶対に禁句ですが、AO入試や公募推薦入試で英語資格・検定試験のスコアをコスパよく取れるのはどれなのかについて簡単に説明しました。結論としては、英検2級なのですが、大学の求められているスコアによって異なりますので、しっかりと調べましょう。
2024.05.13
一般入試

大学受験の浪人する前に注意すべきことと必ずしておいて欲しいこと3選!

大学受験の勉強ももちろん大切ですが、大学受験の浪人をする前にして欲しいことをモチベーションも含め簡単にまとめてみました。というのは、メンタルの持ちようによっては大学受験に合格したりすることもありますし、浪人生は精神的にも大変なのです。
2024.03.12
進路

短大、専門学校は相当な覚悟がないと入学後に本気で後悔します

短大、専門学校に楽だからという理由で行こうとする人がいますが、適切な教育を施してくれる短大や専門学校は楽ではありませんし、就職活動や4年制大学への編入を考えると相当な覚悟がないと後から後悔することになるかもしれないことを警告しました。
2025.02.10
学校の先生

裏事情や暴露も含め、中学生と高校生のための後悔しない正しい大学進学実績の見方についての真相を教えます!

高校が偏差値のわりに進学実績がいいわけでもないのに中学生に高校のいい所をよく見せたいという自己顕示欲が強すぎる欲の元、実績をよく見せようとする技が高校では横行しています。なので、中学生や中学生の保護者はこの技に引っかからない対策をお伝えします。
2024.03.04
学校の先生

指定校推薦入試の人数枠と誰が指定校の枠で大学に行くのかって担任の先生も含めて学校の先生はいつ分かる?

最近の高校は評定平均値の高い生徒に指定校推薦入試の枠を取らせない目的や成績がよく評定平均値は高いがやる気のない生徒のために、指定校推薦入試の枠をそもそも生徒に公開しないことがあります。そんな時に、指定校推薦入試の人数枠を知る方法を書きました。
2024.07.14
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました