学校の先生進路大学入試大学学校生活専門学校

3年制の専門学校と4年制大学のどちらがコスパいいの?

みなさん こんにちは
最近、進路の指導を際に大学一覧や専門学校一覧を見る機会があったのですが、専門学校を見ていると2年制が減ってきて3年制が増えている気がします。専門学校と言っても何の専門学校に国公立と私立で違うので一概には言えないのですが、3年制の専門学校と4年制大学のどちらがコスパいいの?は気になる人が多いと思うので説明します。この記事に関しては看護や鍼灸などの一部の専門学校に当てはまらない内容もあるのでご注意ください。

資料請求はこちら
進路の悩み、勉強の悩みはみんなの副担任!

そもそも、3年制の専門学校があるのか?

→元々は2年制の専門学校でも3年制に切り替えている場合があります。専門によって理由はそれぞれなので一概には言えませんが、3年制に切り替えている学校は案外あります。今回はそもそも2年制の専門学校が3年制に切り替わった理由として考えられる背景を基になぜ3年制の専門学校があるのかを説明します。2年制から3年制の専門学校に切り替えることによって経営的に儲かるのではと思っている人も多いと思うのですが、それもあるとは思いますがどうもそうでもないみたいです。

勉強量の増加

→どの分野でもそうですが、専門を極めるために勉強しなくては量は年々増え続けています。その結果、2年のカリキュラムではカリキュラムが組むことが困難になり3年制に移行するケースがあります。デザイン分野を例に出すとすれば、従来だったら、1つの分野に長けていたら就職活動で何とかなっていたものがデジタルや生成AIで複数の分野に渡って学ぶ必要が出てきたりしています。

一部学生のレベルの低下

→世の中の流れ、少子化や多様な入試方法により、学生も様々な学生がいます。学生の学力レベルも多種多様ではあるのですが、一部学生のレベル低下があります。この一部学生の割合が増えていくと専門学校を2年で卒業しても就職がない事態が起きます。結果として、2年で卒業させるのではなくじっくりと勉強をしてもらって3年で卒業させる方向にすることがあります。

就職活動の早期化

→就職活動の早期化は2年制しかない専門学校に大きな影響を与えます。というのは、2年制の専門学校だと就職活動を早ければ1年の冬からスタートすることになります。それまでに準備をしておく必要があります。イメージとしては高校を卒業してすぐに就職活動をするイメージです。専門学校の就職活動って4年制の大学に通っている大学生と比較されることがあります。なので、就職活動の早期化は2年制の専門学校にはどうしても不利になってしまい4年制大学に対応するために3年制になってしまいます。

実際のところ3年制の専門学校と4年制大学どちらがいいの?

→公立だったら話は変わるかもしれませんが、それだったら、3年制の専門学校と4年制大学に通う方が結果的にいいのではと思う人も多いと思います。考え方として間違ってはいないのですが、それでも3年制の専門学校に行った方が結果的にコスパがよくなることがあるのでその部分について説明します。

国家試験などの資格や免許なら3年制の専門学校

→国家試験などの資格や免許によっては資格要件を満たさないとそもそも受験資格にならない場合があります。その時には3年制の専門学校が有利なこともあります。また、看護師などの実務+国家試験を受けるみたいな場合だと専門学校はその分野に特化しているので大学よりも合格する確率が上がったりします。専門学校は専門に特化しているので進路の方向性が定まっている場合には専門学校の方が自分の行きたい職種に就くことができる可能性があります。

専門的なことを学ぶことができる先生がいるなら3年制の専門学校

→大学だと教養科目や基礎科目が多くなるので専門的なことをするとなると3年制の専門学校の方がよかったりします。3年制の専門学校の先生もその道の専門科でもあったりするので専門的に学ぶことが多かったりします。企業講師だと運が良ければその企業に入社することが出来たりもします。但し、3年制の専門学校でも専門的なことを教えるのは非常勤の先生の場合もあるので注意は必要です。

特に大きな理由がなければ4年制大学

→分野にもよりますし私立か公立で学費が大きく変わるので一概には言えませんが、学費の面から言えば4年制大学のほうがコスパはよかったりします。あと、大学の学部卒業の学位も手に入ります。出世を考えれば4年制大学のほうが出世ができる可能性が上がります。進路も専門学校はどうしても専門をする以上狭まったりします。企業によっては学歴フィルターも残念ながら存在しています。

まとめ

→3年制の専門学校と4年制大学のどちらがコスパがいいかと言えば人によると思いますし一概には言うことができません。なので、個人の判断になります。ただ、専門学校になるとどうしても専門中心の勉強になってしまいます。なので、専門がとなる人にはあまり3年制の専門学校よりも4年制大学をお勧めします。あと、業界にもよりますが、専門学校の方が専門知識があるので会社に入りやすいこともありますが、学歴主義の会社だとそもそも採用で大変な思いをすることがあるので注意は必要だったりします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました