みなさん こんにちは
かずきです。
以前にこんな記事を書いたのですが、https://fukutannin.com/blog/2023/03/17/tanndai_sennmonngakko_kakugo/
最近、専門学校は多種多様になってきており、アニメーター、e-sports、声優、メタバースの学校などができています。高校の先生では分からない範疇が増えています。ところが、アニメーター、e-sports、声優などの人気専門学校の実際だったりその後の学生の進路がどうなってどうなっているのかについて語られていないので私の経験談を元に書いてみようと思います。役立つ部分は参考にしてもらえればと思います。
アニメーター、e-sports、声優などの人気専門学校とは?
→Youtubeやtiktokの影響でアニメーター、e-sports選手、声優、youtuberなど10年前とかだとなかったような仕事が出てきましたし、高校生だとこういった仕事に就ければいいなと思い目指している人もいます。そういったニーズを取り込もうと専門学校によってはアニメーターだったりe-sportsの選手、声優を目指すためのコースを持っていることもあれば新設する場合もあります。ただ、こういったアニメーター、e-sports、声優などの専門学校って実態がどのようになっているかが説明されていないので書いてみようと思います。
アニメーターの人気専門学校
→アニメが好きで絵が描けると将来はアニメに関わりたいと思ってアニメーターの仕事に直結しそうな専門学校を選ぶことがあります。実際にアニメーター養成学校に行くとアニメのことについてひたすら勉強することになるのですが、こういった専門学校は世の中には意外にもあってアニメの仕事とか就職になるとめちゃくちゃ競争倍率が高くなってしまいます。なので、アニメーターになるための専門学校を出ても実はアニメの仕事ができる人ってごくわずかで残りの人は別の道やアルバイトで生活することになります。アニメーターで就職しても就職後に長時間労働や賃金が安い場合もあるので相当な覚悟が必要だったりします。アニメーターからヴィジュアル系のデザイナーに転向しようとする人もいるのですが、それでも就職になると非常に高倍率で難関だったりします。ちなみに、大学によってはアニメーター養成コースを設置している場合もありますが専門学校と状況が変わらない場合があります。大学の教授も就職活動の手伝いをしてくれる訳でもなく、高額な学費は学校の栄養分になっていることもあります。私個人的にはアニメーターを目指すならWEBデザインもセットで学ぶことをおススメします。
声優の専門学校
→声優の学校はアニメーターの専門学校と同様に声優のことについて専門的に学びます。気をつけないといけないのは、広告とかにキャラクターの声優として卒業生の○○が活躍中みたいなことが書かれていることがあるのですが、これって非常にごくわずかの人なのです。実は声優になっている人は専門学校に入学する前から才能のある人だったりして、ほとんどの人は声優になれない現実があるのです。卒業してからもアルバイトなどで食いつなぎながら声優を目指す人もいますが、他の職種で就職する人が多いのが現状です。
e-sportの専門学校
→e-sportsの専門学校の学校数はアニメーターや声優の学校よりも少ないことは少ないですがあります。e-sportsの学校はプレイする側、制作する側、e-sportsのイベント運営など多岐に渡っているのが現実です。e-sportsを単体で教えてくれる学校が少ないのも現実です。e-sportsをプレイして就職活動や仕事にするとなると相当な覚悟が必要です。というのは、e-sports自体が思っているほど日本では普及していなかったり、賞金で一生食べていくことができるレベルでもなかったりするのです。もちろん、今後、e-sportsの取り巻く環境が変わる可能性はあるので変わることを信じてアルバイトからでもやっていくのはアリです。
逆にどういう専門学校が就職につながるのか?
→アニメーター、e-sports、声優などの人気専門学校が決してダメという訳ではないのです。要は、アニメーター、e-sports、声優などを目指すなら覚悟が必要なのです。逆に、どういう専門学校が就職につながるのかについて書いてみます。もちろん、時代の流れが令和の時代は非常に早いので何がいいのかは難しい部分もありますが例を2つほどお伝えしようと思います。
建築・土木関係
→最近、建築・土木関係は仕事の量が増えているのに人手不足が相次いでいます。施工管理やそれに関連する仕事は特に人手不足が起きがちで就職するなら非常にアリです。設計士もアリですが施工管理や土木程人手不足になっているわけではありません。人手不足ということもあり給料も普通に良かったりします。
看護師
→少子高齢化ということもあり病院だけでなく介護施設でも看護師不足が起きています。看護師って様々な場面で必要になることが実際のところ求人も多かったりします。ただ、看護師は2年生だと准看護師になってしまいできることが限られてしまうので、看護師を目指すことをお勧めします。あと、看護師はなってからも忙しいので注意は必要です。
まとめ
→人気の専門学校とは言っても、実は後々を考えると就職が難しくなる場合があるので入学する前に覚悟が必要になることが多かったりします。最先端なことやメタバースを教えてくれる専門学校も増えつつありますが、最先端なことやメタバースは世の中的に普及しているわけでない状況だと、実験段階の部分や実用の上で分からない部分が多かったりします。なので、新しいからといって必ずしもいいわけでもないのでWEBで学校の情報を確認することも大切ですし、しっかりとオープンキャンパスに行って実態を確認することも大切です。人気の専門学校に行くにしても情報を鵜呑みにせずにこういった現実を知って行くことは非常に大切です。
コメント