高校

学校の先生

学校の成績会議で実際何が話されているの?

先生の成績会議って定期考査の素点と評点の平均点について話をしたり、担任の先生がクラスの状況について話したり、配慮の必要な生徒のことや不登校の生徒のことについて話したり、新たな学校の方針だったり多種多様なことについてです。
2025.02.16
現役生

[何を書いたらいいか分からない]進路希望調査の保護者欄に何を書く?

進路希望調査には保護者欄が設けられていることが多いのですが、何を書いたらいいのか分からない人も多いので簡潔に説明しました。要は、進路希望調査の保護者欄は先生からの情報収集のために使っていただければいいと思います。何も聞くことがなければ空欄です。
2023.01.12
底辺高校

推薦入試の1つである指定校推薦に合格するための校内選考で選ばれるために絶対にすべきこと!

指定校推薦入試やAO入試が分からない人向けに指定校推薦入試やAO入試のことについてぶっちゃけて簡潔に説明しました。そして、指定校推薦の校内選考の基準一般的な基準についても書きました。やはり大事なのは評定平均値と先生に気に入られることです。
2023.06.11
現役生

オープンキャンパスは指定校推薦やAO入試を受けるなら絶対に行く!

指定校推薦(指定校制)受験する予定の生徒からオープンキャンパスに高校3年生でも行くべき?という質問を受けました。結論から言うと、指定校推薦や総合型選抜(AO入試)なら大学のオープンキャンパスに直接行くことをすすめます。
2024.07.20
現役生

[進路悩んでいる人]進路希望調査を書くためにするべきこと!

高校1,2年生も進路希望調査を書くのですが、書けない人はいます。どのように何をすれば進路希望調査を書くことができるかについて悩んでいる高校生・保護者を対象にお悩み別に簡単にまとめました。要は学校の雰囲気を感じることをおすすめします。
2022.08.11
学校の先生

なぜ、担任の先生は指定校推薦入試をあなたに強く勧めるのか?

なぜ、担任の先生は指定校推薦入試をあなたに勧めるのか?についてその理由が知りたいという質問がとある生徒から来ました。理由としては、学校の成績(評定平均値)は高いが一般入試で戦える実力がない可能性がある。学校の進学実績のために利用されている。高校教員の手間が減るです。
2025.01.31
学習方法

[高校1年生]文理分けの文系と理系のどちらの進路に進むかはこのように選ぼう!

高校1年生でも進路希望の調査の1つとして文理分け調査と言うものがあります。これ簡単に言うと、進路に応じて文系、理系を選択するんです。ところが、高校1年生は経験が少ないのに文系か理系の選択は困難です。どのように文系か理系を選択すればいいかを書いてみました。
2023.02.06
学校の先生

[自称進学校で後悔しないように]自称進学校の特徴とうざくて無駄なのかを日本一詳細に書いてみた!

自称進学校は予備校や塾を否定し、0時限目から授業みたいな無駄な事をしています。ただ、自称進学校って偏差値がそれなりに高いわりに、他の高校と比較すると進学実績がいいわけではないのです。授業も生徒よりも無駄にレベルの高いものをしたがります。
2024.05.14
現役生

[成績が上がらない高校生]→保護者の方には塾に行きまくる前に考えてほしい

高校生で塾に行ったが、成績も上がらず、お金を浪費するコスパの悪い人が世の中にはいます。塾や予備校も大切なのですが、一番大切なのは自分で学習する時間なんです。今回は、塾や予備校に行っているが間違った通い方をして成績が伸びない人を説明します。
2023.01.09
学習方法

[成績伸びない人]私立高校だから塾・予備校は必要ない?→それやばいかも?

私立の高校で塾や予備校は必要なく学校がサポートしてくれるので大丈夫と聞いたのですが、1クラスあたりの生徒数が多く先生が放置したり、学力格差や教員の格差が凄まじいのです。なので、オープンスクールで学校の状況把握と塾が必要かを把握しましょう。
2024.09.10
学校の先生

[雑談]独身だから思うのか?→失敗したらいけない色が学校は強すぎないか?→死なないよ

最近の学校が過保護すぎる気がします。その結果、学校の先生が生徒を失敗しないように過保護に学習指導や偏差値主義の進路指導で生徒を未来へ導き、生徒たちは失敗はダメ、人生で失敗できないからと言い始め、失敗を恐れて主体的に行動ができなくなってきています。
2023.01.09
学習方法

高校になって英語が急に苦手になった時にすべきこと!

中学校まで英語が得意だったのに高校生になると英語力が突然落ちるっていうことはありませんか?実は、中学校の英語と高校の英語は質も量も全然違うのです。なので、この違いを理解することによって英語学習の取り組み方を考えていくことが大切だと思います。
2024.06.02
学校の先生

[雑談]学校にはこんなやばい先生がいる!

いい先生もいればどうしようもない先生も実際にいたりします。ところが、その中でも先生というよりも人間として許しがたいヤバい先生がいます。こんなやばい先生は他の先生にも嫌われる傾向が強いですし、学校がクビにはできません。
2023.01.09
進路希望調査票

[進路お悩みの人]進路の方向性が具体的でないとダメ?

経験の浅い高校生にとっては進路を明確にすることは難しいと思いますし、私もそうでした。私が高校生の時に私が進路をどのようにしていたのかを体験ベースで書いてみました。すると、みなさんと同じで進路は行きあたりばったりでした。
2022.08.05
現役生

[勉強方法分からない人]推薦入試や指定校推薦に大切な校内実力テスト英語長文はこのように学習するを説明した

指定校推薦を受験する人にとって校内実力テストは非常に大切です。今回は勉強の仕方が分からない人向けにどのように校内実力テストの英語長文を勉強したらよいのかについて書きます。一番大事なことはテキストの使い方のページをしっかりと読み込んで下さい。
2023.01.10
底辺高校

[不登校生対象]タブーだが高卒認定試験の締め切りがもうすぐなのでこれしましょう

高校中退でも大学、専門学校、短大に行くために高校卒業程度の資格を得るための高卒認定があります。注意も必要ですがこの試験(科目受験も可能)に合格すると進路の幅が広がり、コスパが最強です。何をいつまでに用意すればいいのかもまとめておきました。
2023.01.10
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました