現役生文理分けで文系に行った際に高校2年生の間にしておくと難関大学合格に近づけること 文理分けの時に、文系に行った際に高校2年生の間にしておくと難関大学に合格できること3選でまとめて説明しました。ポイントとしては英単語や英文法のテキストを何度も勉強しておき、高校3年生から国語や社会・数学、理科などの他教科に時間をかけることです。 2022.10.13 2022.12.18現役生学校の先生一般入試保護者指定校推薦入試AO入試文理分け塾・予備校高校選び公募制推薦入試生徒高校大学学校生活
学習方法進学校[自称も含めて]の高校で授業についていけなくなったらまずどうしたらいいの?① 自称も含めて進学校で授業についていけなくなった時に何をすればいいのかについて簡単に分かりやすく説明しました。とりあず、早く対応すればするほど上手くいきますので、早めに対応することが必要です。そうじゃないと、手遅れになり不登校になることもあります。 2022.10.08 2022.12.18学習方法学校の先生進学校塾・予備校不登校高校
学校の先生[高校2年生、3年生]公募制推薦入試を受験するべきそれとも受けない? 公募推薦入試って受験するべきなのかそうでもないのかについて学校では言えない本音で書きました。ただ、この公募推薦入試と言うのは生徒によってまちまちで状況次第で受験をおすすめするというのが正直なところです。なので、判断基準を参考にしてもらえればいいと思います。 2022.10.02 2022.12.18学校の先生現役生私立大学浪人生公募制推薦入試高校
学校の先生[分からない人向け]進路指導部の役に立つ使い方3選 学校の先生はどのように生徒に進路指導部の使い方を分かりやすく教えてくれることが少ないのでまとめてみました。実は進路指導部を上手に使うと自分の進路の可能性が広がりますし、今、自分が何をすればいいのかについても明確になります。 2022.08.27 2022.12.18学校の先生現役生全国模試進路大学入試高校大学
底辺高校難関国立大学のAO入試[推薦入試]にどんな生徒が合格するのか? 進学校で話題になってきている難関国立大学のAO入試に合格できる生徒の特長を簡単に説明しました。その中で、難関国立大学のAO入試に合格できる生徒は学力に加えて自分の専門分野を大学生以上までに高校生のうちから高めている特徴があります。 2022.08.26底辺高校学校の先生国立大学定時制高校通信制高校AO入試進学校生徒
学習方法[成績が上がらない高校生]→保護者の方には塾に行きまくる前に考えてほしい 高校生で塾に行ったが、成績も上がらず、お金を浪費するコスパの悪い人が世の中にはいます。塾や予備校も大切なのですが、一番大切なのは自分で学習する時間なんです。今回は、塾や予備校に行っているが間違った通い方をして成績が伸びない人を説明します。 2022.05.29 2023.01.09学習方法現役生塾・予備校生徒高校
ブログ[雑談]保護者のお気持ちも分かりますが、授業のために買ってあげてください。 こどもが学校の黒板の字が見えないので、新しい眼鏡かコンタクトレンズを新たに買ってほしいといっているが、これ以上眼鏡かコンタクトレンズを買うと、ビンの底のような太いガラスを付けることになるし、視力が悪くなるのが進行しそうだから保護者として買いたくないという質問に答えてみました。 2022.05.22 2023.01.10ブログ保護者生徒
学習方法高校になって英語が急に苦手になった時にすべきこと! 中学校まで英語が得意だったのに高校生になると英語力が突然落ちるっていうことはありませんか?実は、中学校の英語と高校の英語は質も量も全然違うのです。なので、この違いを理解することによって英語学習の取り組み方を考えていくことが大切だと思います。 2022.05.21 2024.06.02学習方法定期テスト生徒高校
現役生[勉強方法分からない人]推薦入試や指定校推薦に大切な校内実力テスト英語長文はこのように学習するを説明した 指定校推薦を受験する人にとって校内実力テストは非常に大切です。今回は勉強の仕方が分からない人向けにどのように校内実力テストの英語長文を勉強したらよいのかについて書きます。一番大事なことはテキストの使い方のページをしっかりと読み込んで下さい。 2022.05.05 2023.01.10現役生私立大学指定校推薦入試進路AO入試校内模試高校
学校の先生指定校推薦に必要な校内学力テストはこのように学習する(英語編) 指定校推薦に大切な校内実力テストは分からなければこのように勉強することをお伝えします。主に英語の偏差値55以下だけど、成績を上げたい、校内実力テストで何とか点数をとって指定校推薦の校内選抜に推薦されたい高校3年生におすすめです。 2022.05.02 2024.06.02学校の先生現役生進路私立大学指定校推薦入試校内模試大学入試高校大学商品紹介
進路希望調査票[高校3年生]模試の成績が下がり病みそうで志望校に合格できないと思う6月に大学受験現役生がすべきこと! 普段から努力しているにも関わらず偏差値が高校2年生の時と比べると1~3ポイント下手をすれば、5ポイント以上落ちるということがあります。勉強できていないわけではなく、浪人生がいるからです。進路希望調査票の志望校を早急に下げる必要はありません。 2022.04.30 2024.03.24進路希望調査票学習方法現役生浪人生全国模試進路大学入試生徒高校学校生活
保護者高校入学時のipadであれば学校の授業が便利で成績向上や健康につながるもの3選 学校の一人一台端末であるipadが便利に使えて学習効率が上がる商品を3分で分かりやすくまとめました。また、格安で購入できる方法も載せておきましたのでコスパは最強です。型番も掲載しましたので是非、参考にしてください 2022.04.10 2024.03.29保護者学校生活商品紹介