現役生オープンキャンパスは指定校推薦やAO入試を受けるなら絶対に行く! 指定校推薦(指定校制)受験する予定の生徒からオープンキャンパスに高校3年生でも行くべき?という質問を受けました。結論から言うと、指定校推薦や総合型選抜(AO入試)なら大学のオープンキャンパスに直接行くことをすすめます。 2022.07.28 2024.07.20現役生指定校推薦入試AO入試大学入試生徒高校大学専門学校短大
現役生[進路悩んでいる人]進路希望調査を書くためにするべきこと! 高校1,2年生も進路希望調査を書くのですが、書けない人はいます。どのように何をすれば進路希望調査を書くことができるかについて悩んでいる高校生・保護者を対象にお悩み別に簡単にまとめました。要は学校の雰囲気を感じることをおすすめします。 2022.07.25 2022.08.11現役生進路希望調査票進路指定校推薦入試AO入試大学入試高校大学専門学校短大
学習方法[高校1年生]文理分けの文系と理系のどちらの進路に進むかはこのように選ぼう! 高校1年生でも進路希望の調査の1つとして文理分け調査と言うものがあります。これ簡単に言うと、進路に応じて文系、理系を選択するんです。ところが、高校1年生は経験が少ないのに文系か理系の選択は困難です。どのように文系か理系を選択すればいいかを書いてみました。 2022.07.23 2023.02.06学習方法保護者進路文理分け高校選び生徒高校
学校の先生[進路お悩みの人]進路の方向性が具体的でないとダメ? 経験の浅い高校生にとっては進路を明確にすることは難しいと思いますし、私もそうでした。私が高校生の時に私が進路をどのようにしていたのかを体験ベースで書いてみました。すると、みなさんと同じで進路は行きあたりばったりでした。 2022.05.15 2022.08.05学校の先生進路希望調査票進路大学入試大人高校大学学校生活
学校の先生指定校推薦に必要な校内学力テストはこのように学習する(英語編) 指定校推薦に大切な校内実力テストは分からなければこのように勉強することをお伝えします。主に英語の偏差値55以下だけど、成績を上げたい、校内実力テストで何とか点数をとって指定校推薦の校内選抜に推薦されたい高校3年生におすすめです。 2022.05.02 2024.06.02学校の先生現役生指定校推薦入試進路私立大学校内模試大学入試高校大学商品紹介
進路希望調査票[進路希望調査書き方!]決まってなければ進路希望調査にはこう書こう! どのように進路希望調査を短時間で簡単にとりあえず書くかについて現役の学校の先生の目線とこれまでの進路指導の経験からぶっちゃけて書きました。というのは、進路希望調査は進路が決まっていなければどのように書けばいいのか分かりませんというのが現実です。 2022.04.06 2024.10.20進路希望調査票進路大学入試高校大学