進路分からない

一般入試

看護系専門学校と大学について分かりやすく説明した

看護の進学について分からない人向けに説明しました。今回は看護系大学と比較をしながら、看護系専門学校について本音で説明してみようと思います。また、どのように看護系の学校の入試が行われていくのか、どんなことを準備しておけばいいのかについても説明しました。
2024.10.20
学校の先生

[分からない人向け]そうは言ってもどこに学校の紹介就職希望を書く?

高校の紹介就職希望でどこの企業に応募をするのかが難しいと思うので、応募前に求人のどこをみればいいのかを分かりやすく説明しました。また、どこの企業に応募をするのかを判断する材料として応募前見学があるので、応募前見学に行き、確認するべきポイントをまとめました。
2022.08.14
学校の先生

[進路分からない]進路希望調査を簡単に楽に書く方法はあるの?

進路分からないけど高校の進路希望調査票を書く時間がないので、簡単に最速で高校の進路希望調査票を書く方法についてわかりやすく紹介してみたいと思います。進路の方向が分からなければ大学と書き、学部は商学部または経営学部と書きます。
2023.02.06
現役生

[何を書いたらいいか分からない]進路希望調査の保護者欄に何を書く?

進路希望調査には保護者欄が設けられていることが多いのですが、何を書いたらいいのか分からない人も多いので簡潔に説明しました。要は、進路希望調査の保護者欄は先生からの情報収集のために使っていただければいいと思います。何も聞くことがなければ空欄です。
2023.01.12
国立大学

指定校推薦やAO入試を受けるならオープンキャンパスで大学に何を聞く?

オープンキャンパスは大事ということは分かるのですが、事前に何をすればいいのか、オープンキャンパスで何を聞いたらいいのか分からない人向けの記事を書きます。オープンキャンパスでは事務職員や教員に目が行きがちですが、学生の視点も大切です。
2024.01.08
現役生

オープンキャンパスは指定校推薦やAO入試を受けるなら絶対に行く!

指定校推薦(指定校制)受験する予定の生徒からオープンキャンパスに高校3年生でも行くべき?という質問を受けました。結論から言うと、指定校推薦や総合型選抜(AO入試)なら大学のオープンキャンパスに直接行くことをすすめます。
2024.07.20
現役生

[進路悩んでいる人]進路希望調査を書くためにするべきこと!

高校1,2年生も進路希望調査を書くのですが、書けない人はいます。どのように何をすれば進路希望調査を書くことができるかについて悩んでいる高校生・保護者を対象にお悩み別に簡単にまとめました。要は学校の雰囲気を感じることをおすすめします。
2022.08.11
学習方法

[高校1年生]文理分けの文系と理系のどちらの進路に進むかはこのように選ぼう!

高校1年生でも進路希望の調査の1つとして文理分け調査と言うものがあります。これ簡単に言うと、進路に応じて文系、理系を選択するんです。ところが、高校1年生は経験が少ないのに文系か理系の選択は困難です。どのように文系か理系を選択すればいいかを書いてみました。
2023.02.06
一般入試

[自称進学校で後悔しないように]自称進学校の特徴とうざくて無駄なのかを日本一詳細に書いてみた!

自称進学校は予備校や塾を否定し、0時限目から授業みたいな無駄な事をしています。ただ、自称進学校って偏差値がそれなりに高いわりに、他の高校と比較すると進学実績がいいわけではないのです。授業も生徒よりも無駄にレベルの高いものをしたがります。
2024.05.14
進路希望調査票

[進路お悩みの人]進路の方向性が具体的でないとダメ?

経験の浅い高校生にとっては進路を明確にすることは難しいと思いますし、私もそうでした。私が高校生の時に私が進路をどのようにしていたのかを体験ベースで書いてみました。すると、みなさんと同じで進路は行きあたりばったりでした。
2022.08.05
底辺高校

[不登校生対象]タブーだが高卒認定試験の締め切りがもうすぐなのでこれしましょう

高校中退でも大学、専門学校、短大に行くために高校卒業程度の資格を得るための高卒認定があります。注意も必要ですがこの試験(科目受験も可能)に合格すると進路の幅が広がり、コスパが最強です。何をいつまでに用意すればいいのかもまとめておきました。
2023.01.10
進路希望調査票

[進路希望調査書き方!]決まってなければ進路希望調査にはこう書こう!

どのように進路希望調査を短時間で簡単にとりあえず書くかについて現役の学校の先生の目線とこれまでの進路指導の経験からぶっちゃけて書きました。というのは、進路希望調査は進路が決まっていなければどのように書けばいいのか分かりませんというのが現実です。
2024.10.20
進路希望調査票

[進路に悩んでいる人]進路希望調査票って担任や進路の先生は何を見ているの?

進路希望調査票のどの部分を担任の先生や進路の先生は見ているのかについて知らない人も多いので先生のタイプ別に簡潔に説明しました。なので、実は分からなくてもそんなに書けてなくても大丈夫です。なので、できる限り進路調査票は書きましょう。
2023.01.09
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました