- ホーム
- 会社情報
会社情報

事業のきっかけ
自分の進路は自分が進めれる!
近年、コロナウイルス、インターネット・SNSの発展、終身雇用の限界などの社会は目まぐるしく変化していて、「偏差値の高い大学に新卒で入れば、有名な企業に就職でき、高給をもらい、終身雇用で安定した生活が一生送れる」という概念が崩れてきています。今の高校生は私たちが思っている以上にしっかりと気づいています。
一方で、進学校[自称進学校も含め]は戦後から組織や授業のスタイルも何10年間もほとんど変わらず、40人授業、長時間の勉強、学問・部活に蔓延する精神論、偏差値至上主義、安定志向が続いています。加えて、入試の難易度が日を追うごとにレベルが上がっているので、学校の授業の難易度や授業の進行スピードが上がってきています。その結果、生徒たちの一部には勉強がついていけず、学校で勉強の分からない部分のサポートも受けれずに勉強が分からなくなり、どうせ「自分はダメなんだ」と思ってしまっています。また、生徒たちは将来何に役立つのか分からない長時間の勉強をしていると感じ、勉強に対してのやる気も上がらずに成績も上がらずにストレスが溜まっているのです。そして、親はお子様のためを思い塾や予備校に行かせなくちゃとなるのですが、そもそもお子様が勉強のやる気が出ずに、「自分はダメなんだ」と思っているのに、塾や予備校に強制的に行かせることで勉強がますます嫌いになっていくのです。そして、場合によっては不登校を引き起こしてしまうこともあるのです。
こういった進学校[自称進学校も含め]の負のスパイラルからの脱却を何とかしたいと思って立ち上がったのがみんなの副担任なのです。みんなの副担任では勉強の根幹となる進路情報の提供はもちろん、副担任と相談を通じて自分のやりたいこと・やってみたいことにまずは気づいた上で、具体的に何の勉強をどのようにしたらいいのかについてのサポートをしていきます。その結果、お子様がやる気を出して自分で勉強できるようになり、塾に行くよりも家計の負担を最小限に、お子様の目指している進路の実現をしていくことをお約束します。
会社所在地
大阪府豊中市新千里南町2-22-1
代表メッセージ
子どもたちが未来にワクワクする
こどもたちがワクワクするには、まず私たちが子どもたちに役立つなと思ったらまずやってしまうということです。そうすることで、失敗もたくさんしますが、失敗を恐れずに失敗を学び続ければ進歩し、成功する姿をこどもに伝えることができます。その結果、こどもたちが失敗を恐れずに成功に向けての行動を自らすると同時に未来が楽しくなると考えています。 そして、それは弊社が考える理想のこどもの状態です。まだまだ未熟な部分もありますが、これからも子どもたちが未来にワクワクできるように全力で支援していきます。
副担任代表: 西田 一喜
経歴概要
ニューヨーク州立大学卒業、同志社大学学院修了後、民間企業で営業、営業企画を経て、単位制高校、定時制高校で英語教員として勤務。生徒の進路を見据えた受験指導と担任・副担任を経験。ICTを活用した偏差値30台後半の生徒を偏差値60の大学に一般入試で合格させた実績あり。現在は教員として全日制普通科高校で英語と専修学校でコミュニケーション(進路指導も含め)の授業を行っている。それと同時に、不登校の生徒の学習指導や偏差値40~55レベルの高校生を対象に大学推薦入試に合格するための面接練習、進路希望調査書の書き方、進路相談を行っている。面接練習に関しては2022年度合格率100%。
- 英語演習
- コミュニケーション英語3
- 生徒の進路相談、英検補習、受験補習 〇大阪府立の高等学校
- → 英語表現1 〇大阪の芸術系専修学校
- →デザインの人のための入門英語コミュニケーション
- → TOEIC対策
現在担当している授業
〇大阪の私立高等学校会社概要
- 社名
- みんなの副担任
- 英文名称
- Minnanofukutannin
- 事業内容
-
- 講師受託(中学校・高等学校英語、進路)
- 偏差値40~55の高校生を対象とした進路相談と学習継続のコーチング
- 偏差値40~55の高校生を対象とした学習指導 (英語、数学、国語、理科、地歴公民)
- ICTコンサルティング
- 主要なサービス
- [自称]進学校に通う生徒の進路相談及び学習相談 詳細はこちら
- AI学習ツールMonoxerを活用した学習指導(準備中) 詳細はこちら
- 自動採点システム(OMR)の導入及び運用 運用ソフトはこちら
- TEL
- 080-3852-8860
- 弊社保有免許
- 中学校・高等学校 教員免許(英語、数学)
- 役員
- 代表 西田 一喜
- 社員数
- 3人(アルバイト、委託を含む)
- お問い合わせ
- 以下のメールアドレスまでご連絡ください
- info@fukutannin.com
保有免許について(一例)
高等学校教員免許状

中学校教員免許状

更新免許状
