みんなの副担任

予約をするお問い合わせをする

会社情報

自分の進路は自分が決めれる

事業のきっかけ

学校だけで本当に足りますか?

近年、AIやAR・VRの進化、終身雇用の崩壊、転職の一般化など、社会は急速に変化しています。そのなかで、今の高校生は将来を見据えた進路選択を迫られ、これまで以上に難しい判断をしなければなりません。
一方で学校現場は、電子黒板やタブレット端末の導入が進む一方、40人一斉授業や精神論に偏った教育スタイルなど、根本的な変化は乏しいままです。入試では高度な情報処理力が求められるようになっているにもかかわらず、生徒へのサポートが追いついていません。
このギャップによって、「自分はダメだ」と思い込む生徒も増え、親が焦って塾に通わせても逆効果になるケースもあります。無理に勉強させることで、勉強嫌いになったり、不登校になるリスクさえあるのです。このような状況を変えるために生まれたのが、「みんなの副担任」です。
「みんなの副担任」では、教科指導に加え、進路相談や自己理解のサポートを通じて、生徒一人ひとりが“やりたいこと”に気づき、自分に合った学び方を見つけられるよう伴走します。さらに、アイトラッカーやインタビューを活用し、学習法を科学的に分析・改善。効率的で前向きな学びを実現します。 その結果、生徒自身が主体的に学びに向かえるようになり、塾に頼らずとも家計への負担を抑えながら、目指す進路の実現が可能になります。

会社所在地

大阪府豊中市新千里南町2-22-1

代表の自己紹介

2016年以前

学歴

日本の大学から米国ニューヨーク州立大学(心理学部)に編入し卒業→同志社大学大学院(総合政策科学研究科)修了

2019年3月まで

学校教員になるまで

建設商社(事業開発本部)で営業とWEB分析に従事→エンターテインメント企業で営業企画に従事。具体的には計数管理、WEB制作、分析、広告作成のディレクション、採用の面接官経験あり。企業経営におけるV字回復の実績もあり。

2019年~2022年

公立高等学校教員

英語教員として定時制高等学校に勤務する。独自の進路指導と個別の勉強の指導方法で偏差値45以下の生徒や不登校経験者が難関大学に合格する。この時に進路の大まかな方向性を見出すことの大切さ不登校には高い潜在能力があることに気づかされる。生徒には様々な思いや進路があるので、それらの思いや進路をどのように実現していくのかが先生の役目であることに気づいた。

2022年~2024年

私立高等学校教員

私立高等学校では英語科教員として進学校に勤務。ICTを推し進めた授業や採点システムの導入や改良を重ね、不必要な仕事を減らし、時短を意識した働き方を行う。進路相談や大学入試の小論文や志望動機書AO入試の面接練習、指定校推薦の面接練習、英検の面接指導も行う。

2022年~

みんなの副担任設立

様々なレベル進路の相談、勉強のやり方を指導するみんなの副担任を設立。学校教員をする傍ら年30人以上の進路相談と学習相談に乗る。英検の面接に関しては独自の研究とITツールの活用による業務活動の指導と実践を行う。進路相談をはじめ、大学入試の小論文や志望動機書AO入試の面接練習、指定校推薦の面接練習、英検の面接練習(準2~2級)の経験あり。関関同立や国公立大学の指導と合格実績あり。また、大学生の企業応募のためのエントリーシートの書き方や履歴書の書き方の指導経験あり。

   
2022年4月~

専門学校教員

工業系の専門学校では英語、マーケティング(主に、消費者行動)とWEB関連授業ARを担当。進路指導にも携わり、履歴書指導も行う。独自のネットワークで就職活動のサポートを行う。

会社概要

社名
みんなの副担任
英文名称
Minnanofukutannin
事業内容
  • 講師受託(中学校・高等学校、進路指導、総合学習/探求
  • 高校生を対象とした学習指導・大学受験指導 (英語、数学、国語、理科、地歴公民)
  • 高校生を対象とした進路相談と学習継続のコーチング
  • ICTコンサルティング(デジタル採点の運用、教育ソフトウェアの運用)
  • ARコンテンツの作成・運用
  • 主要なサービス
  • 高等学校に通う生徒の進路相談及び学習相談 詳細はこちら
  • 自動採点システム(OMR)の導入、運用、コンサルティング 運用ソフトはこちら
  • 体験について
    体験教室
    サービスについて
    サービス一覧
    TEL
    080-3852-8860
    住所
    大阪府豊中市新千里南町2-22-1
    弊社保有免許
    中学校・高等学校 教員免許(英語、数学)
    役員
    代表 西田 一喜
    社員数
    3人(アルバイト、委託を含む)
    お問い合わせ
    お問い合わせ
    info@fukutannin.com

    保有免許について(一例)

    高等学校教員免許状 

    高等学校教員免許状

    中学校教員免許状

    中学校教員免許状

    更新免許状

    更新免許状
    ^